商業手形の割引(資金化)だけで無くお困り事等ご相談ください。

龍実ブログ

2020年9月8日付の日本経済新聞に「電子手形 普及の壁高く」(参考資料参照)

と言う記事が載っていました。

その理由は、コストの面で、100万円以上でないと紙の手形の発行よりメリットが無いから、

と私が以前(2019年6月20日付)のブログに書いていたような事を

少なからず書いていますが、私はこの記事を読んで、やはりそれなりに紙の手形の

使い勝手の良さも有るからなのだと感じました。

全国銀行協会は利用拡大に向けて、手数料を下げる予定のようですが、

逆の行為として、ここ最近はメガバンクを始め各銀行が、紙の手形用紙の値上げを行っており、

それこそ独禁法違反ではないかと思うばかりです。

新しい電子記録債権(電手、でんさい)の決済は大変良い物だと思います。

しかし昔は手形・小切手法に沿って各々が各々の手形・小切手を発行していたのを、

銀行業務を円滑にする為に全国銀行協会が指定の手形・小切手帳を使用するように!と

公的機関のようにハード面・ソフト面を独占した訳で、当時の利用者の意見が反映されていたのか

疑問のように、今回も表題の「電子手形 普及の壁高く」の理由がはたしてコスト面だけなのか?

をもっと利用者の声を聞いて、違う工夫もあるかもしれないと思った次第です。

今回も最後までお読み頂き有難うございました。

※参考資料

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップに戻る