商業手形の割引(資金化)だけで無くお困り事等ご相談ください。

龍実ブログ

  • でんさいについてのお問合せ

    手形に関するQ&A
    2025/03/27

    営業部の松本です。 年度末になったタイミングからか、 取引先から「手形からでんさい(電子記録債権)への切り替えの案内」が来たけれど... 「どう対応すればいいか分からない」 「まだ期間があるし、対応はしていないけどどうしよう」 とお客様からこのようなご相談をいただく機会が多くなっています。 2026年4月末をもって、紙の手形の廃止が決定されていますので、 1年以内にでんさい(電子記録債権)に切り替わっていくかと思われますが、 まだまだ対応されていない方もいらっしゃるように感じています。 皆様はでんさい(電子記録債権)の取り扱いをされる準備はお済みですか?? でんさいは、従来の紙の手形と同じく決 …続きを読む

  • 年末年始の営業についてのお知らせです。 2024年12月31日(火)~2025年1月6日(月)・・・休業 2025年1月7日(火)より平常通り営業いたします。 お休み中に、お問い合わせフォームより申込みされたお客様に関しましては、2025年1月7日よりお返事させていただきますことを、ご了承くださいませ。 弊社お客様を始め、みなさまには本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます。

  • 営業部の青木です。 去る11月17日に、年に一度の貸金業務取扱主任者資格試験がありました。 2時間内で50問4択の試験で例年手形小切手、電子記録債権に関する問題が出題されていたのですが今年は1問もありませんでした。 ですので、今回は手形小切手、電子記録債権ではなく出題された問題から1問解説させていただきたいと思います。 問題 行為能力に関する次の①~④の記述のうち、民法上、その内容が適切なものを1つだけ選び、解答欄にその番号をマークしなさい。 解説  成年被後見人の場合は家庭裁判所により成年後見人という法定代理人が選出され、成年被後見人のサポートをします。 ただし、未成年者の法定代理人と異なり …続きを読む

  • 今年の4月30日に経済産業省を介し、 公正取引委員会と中小企業庁は事業者団体に 「約束手形、電子記録債権(でんさい、でんて)の交付から  満期日までの期間(サイト)を、60日を超えないように」 との要請文を発出しました。 理由は、下請法上の「割引困難な手形」等に該当するおそれがある、との見解だからです。 それを令和6年11月1日以降に交付された手形等について 公正取引委員会では運用するよう求めています。 中小企業庁は公正取引委員会と連名で以下の要請文を発出しました。(下記資料参照) 私は常々、約束手形等を下請け業者に対し、支払いを先延ばしにする為だけの ツールのような捉え方の説明をされている事 …続きを読む

  • お盆休みのお知らせ

    お知らせ
    2024/08/08

    お盆休みのお知らせです。 8月10日(土)~8月15日(木)・・・休業 8月9日(金)・・・営業 8月16日(金)より通常営業いたします。 お休み中に、お問合せフォームより申し込みされたお客様に関しましては、 16日より順次お返事させていただきます。

ページトップに戻る